My Enphotomic BlogMy Enphotomic Blog
  • HOME
  • お問い合わせ

昆虫

Home昆虫 » トンボ
クロスジギンヤンマ羽化

クロスジギンヤンマ その1

2022年5月1日
管理人
トンボ
No Comments

江東区で撮影したクロスジギンヤンマの羽化の写真です。 まだ気温も水温も低い時期なので、日が出てから羽化がみられることがあります。 この個体は特に遅く、上の1枚目…

Read More
ツマキチョウ

ツマキチョウ その1

2022年4月29日
管理人
その他
No Comments

早春の3月から5月にかけてみられるツマキチョウ。 一見地味な色に見えますが、翅の裏の模様が大変美しいチョウです。 食草でもある菜の花がよく似合います。

Read More
オキナワサナエ(羽化)

オキナワサナエ その2

2022年4月28日
管理人
トンボ
No Comments

前回と同じ場所にオキナワサナエの羽化の撮影に行きました。 ポイントに着くと、すでに羽化中のメスを発見。 水面ギリギリというよりほぼ水に浸かった状態で定位しており…

Read More
リュウキュウトンボ(交尾)

リュウキュウトンボ その1

2022年4月28日
管理人
トンボ
No Comments

リュウキュウトンボは、金属光沢のある金緑色の美しいトンボ(エゾトンボ科)で、沖縄本島、奄美大島、中之島に分布する中琉球の固有種です。 今回の写真は、交尾個体がギ…

Read More
オキナワサナエ羽化

オキナワサナエ その1

2022年4月19日
管理人
トンボ
One Comment

オキナワサナエの羽化を狙って本島北部の河川中流域に行きました。 事前に羽化殻を探してポイントを絞り、翌朝に再び訪れると運よく羽化個体に出会うことができました。 …

Read More
ムカシトンボ

ムカシトンボ その2

2022年3月31日
管理人
トンボ
No Comments

小さな沢の上を高速で飛ぶムカシトンボのオス。 まだトンボ初心者の頃、初めて見たときは、こんなに高速に飛ぶトンボの写真をどうやって撮るのだろう?、と思いました。 …

Read More
シオヤトンボ(羽化)

シオヤトンボ その1

2022年3月8日
管理人
トンボ
No Comments

シオヤトンボは、関東の里山では春の訪れを告げるトンボの一つで、東京や千葉では3月下旬頃から羽化が始まります。 これまであまり写真を撮っておらず、この羽化の写真も…

Read More
ムカシトンボ(羽化)

ムカシトンボ その1

2022年3月7日
管理人
トンボ
No Comments

「生きている化石」として有名なムカシトンボ。 その祖先はジュラ紀まで遡ります。 トンボの仲間(トンボ目)は大きく均翅亜目(前翅と後翅の形が同じイトトンボ科など)…

Read More
ホソミオツネントンボ

ホソミオツネントンボ その3

2022年1月27日
管理人
トンボ
No Comments

前回の「ホソミオツネントンボ その2」の続きです。 同じ日に撮影した別個体の写真を掲載します。 レンズはオリンパスの50mmマクロ(100mm相当)と35mmマ…

Read More
ホソミオツネントンボ

ホソミオツネントンボ その2

2022年1月27日
管理人
トンボ
One Comment

成虫で越冬するトンボは、オツネントンボ、ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボの3種が知られています。 ホソミオツネントンボは、この中では比較的見る機会の多い種…

Read More
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
最近の投稿
  • カトリヤンマ その19
  • リュウキュウカトリヤンマ その4
  • オニヤンマ その4
  • イワカワシジミ その2
  • カラスヤンマ その8
カテゴリー
  • 昆虫 (179)
    • トンボ (169)
    • その他 (10)
  • 両生類 (5)
  • 爬虫類 (2)
  • 冬虫夏草 (3)
  • 貨物列車 (5)
  • 風景 (5)
  • 撮影機材 (8)
トンボ(科名)
  • アオイトトンボ科
  • イトトンボ科
  • エゾトンボ科
  • オニヤンマ科
  • カワトンボ科
  • サナエトンボ科
  • トンボ科
  • ミナミカワトンボ科
  • ミナミヤンマ科
  • モノサシトンボ科
  • ヤマイトトンボ科
  • ヤンマ科
トンボ(和名)
  • アオサナエ
  • アオビタイトンボ
  • アオモンイトトンボ
  • アカナガイトトンボ
  • アキアカネ
  • アジアイトトンボ
  • アマミサナエ
  • アマミルリモントンボ
  • ウミアカトンボ
  • オオアオイトトンボ
  • オオキイロトンボ
  • オオハラビロトンボ
  • オオメトンボ
  • オオモノサシトンボ
  • オキナワオオシオカラトンボ
  • オキナワオジロサナエ
  • オキナワサナエ
  • オキナワサラサヤンマ
  • オキナワチョウトンボ
  • オキナワトゲオトンボ
  • オニヤンマ
  • カトリヤンマ
  • カラスヤンマ
  • キイロサナエ
  • キトンボ
  • クロスジギンヤンマ
  • コオニヤンマ
  • コシブトトンボ
  • コナカハグロトンボ
  • コノシメトンボ
  • コバネアオイトトンボ
  • コフキヒメイトトンボ
  • コモンヒメハネビロトンボ
  • シオカラトンボ
  • シオヤトンボ
  • スキバチョウトンボ
  • スナアカネ
  • タイリクアキアカネ
  • タイリクショウジョウトンボ
  • タイワンシオカラトンボ
  • チョウトンボ
  • トビイロヤンマ
  • トラフトンボ
  • ナゴヤサナエ
  • ナツアカネ
  • ノシメトンボ
  • ハネビロトンボ
  • ハラボソトンボ
  • ヒヌマイトトンボ
  • ヒメアカネ
  • ヒメトンボ
  • ベッコウトンボ
  • ベニトンボ
  • ホソミオツネントンボ
  • ホソミシオカラトンボ
  • マイコアカネ
  • マサキルリモントンボ
  • ミナミトンボ
  • ミナミヤンマ
  • ムカシトンボ
  • ムスジイトトンボ
  • ヤエヤマサナエ
  • ヤンバルトゲオトンボ
  • ヨツボシトンボ
  • リュウキュウカトリヤンマ
  • リュウキュウギンヤンマ
  • リュウキュウトンボ
  • リュウキュウハグロトンボ
  • リュウキュウルリモントンボ
その他昆虫
イワカワシジミ オオゴマダラ オジロシジミ クビキリギス シロウラナミシジミ ツマキチョウ フタオチョウ リュウキュウムラサキ
両生類・爬虫類
アズマヒキガエル オキナワイシカワガエル ニホンアカガエル ヒメハブ ヤエヤマセマルハコガメ
その他
DD200 DE10 ツクツクボウシタケ ヤンマタケ 桜
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© My Enphotomic Blog 2025. Illustrious theme by CPOThemes.
  • HOME
  • お問い合わせ