カトリヤンマ その3
初夏に水田で羽化したカトリヤンマは、未成熟期の盛夏を周辺の雑木林で過ごします。 そして、夏の終わり頃から林内で交尾が行われます。 秋になると再び水田に姿を現し、…
初夏に水田で羽化したカトリヤンマは、未成熟期の盛夏を周辺の雑木林で過ごします。 そして、夏の終わり頃から林内で交尾が行われます。 秋になると再び水田に姿を現し、…
・「トビイロヤンマ その1」のつづき 沖縄の水田は、いつ頃からどれくらい減ってしまったのでしょうか? かつては沖縄も稲作が盛んな地域でした。 明治末期には9,0…
沖縄を代表する、身近なヤンマといえばトビイロヤンマではないでしょうか? (身近と言っても、主に薄暮時に活動するため一般にはあまり知られていない) いや、身近とい…
・「アオモンイトトンボ その1」のつづき アオモンイトトンボのメスの色彩には、褐色のタイプ(メス型メス)と、オスと同じ色彩をしたタイプ(オス型メス)の2タイプが…
アオモンイトトンボは、海岸近くの地域に多く(海岸ではない)、内陸部に行くと少なくなるトンボです。 東京の区部ではお馴染みのトンボで、池や湿地、人工的な場所でもよ…
真夏の池の上を蝶のように飛ぶトンボ。 青藍色に輝く大きな翅をひらひらさせ、まるで自分が蝶と思っているかのようです。 ガマなどの抽水植物やヒシなどの浮葉植物が多い…
夏の日中、他のトンボがみられない暑い中でも元気に飛ぶコオニヤンマ。 河川の中流域や中山間部の里山などで普通にみられるトンボです。 幼虫(ヤゴ)時代から変わらぬ長…
沖縄本島北部のやんばるの森の中を歩いていると、小さな沢の脇でツクツクボウシタケを見つけました。 ツクツクボウシタケは、東アジア、南アメリカ、オーストラリア等に分…
夏の終わりを感じさせるツクツクボウシの声。 しかし、土の中では羽化を間近に控えた幼虫の無残な死があります。 ツクツクボウシタケは、その名の通りツクツクボウシの幼…