越中島支線のDE10 その3
越中島貨物駅から新小岩信号場駅に向かうDE10です。 ここは小名木川貨物駅があった場所ですが、2000年に廃止となり、跡地はマンションとショッピングモール(アリ…
越中島貨物駅から新小岩信号場駅に向かうDE10です。 ここは小名木川貨物駅があった場所ですが、2000年に廃止となり、跡地はマンションとショッピングモール(アリ…
私が幼少の頃、祖父母の家が江東区にあり、近くを越中島支線が走っていました。 当時は大きな貨物駅(小名木川駅)があり、DD51が貨物列車を牽いていたのです。 祖母…
いつもの湿地に行くも前日の大雨のせいか満水状態の池。 この時期は干上がってカトリ天国のはずですが、満水ではあきらめざるを得ません。 仕方なく別の場所へ。 オス狙…
オオシオカラトンボは林内や林縁のやや薄暗い環境を好み、そのような場所では最も普通にみられるトンボです。 トカラ列島~沖縄諸島の個体群は、2013年、本土の個体群…
干上がった湿地の抽水植物で産卵するコバネアオイトトンボです。 時刻は14時半。 50mmマクロで少し背景を入れつつ、傾き始めた日の光が差し込むところを撮影しまし…
たまにピンク色のバッタが話題になりますが、その代表種の一つがこのクビキリギスでしょう。 通常は緑型や褐色型ですが、まれに桃赤色の個体がみられます。 本人は自分が…
オオゴマダラ幼虫の食草はつる性のホウライカガミ(キョウチクトウ科)で、本来は海岸近くを好む植物ですが、沖縄では公園や庭先などあちこちに植えられています。 ただ、…