シオヤトンボ その1
シオヤトンボは、関東の里山では春の訪れを告げるトンボの一つで、東京や千葉では3月下旬頃から羽化が始まります。 これまであまり写真を撮っておらず、この羽化の写真も…
シオヤトンボは、関東の里山では春の訪れを告げるトンボの一つで、東京や千葉では3月下旬頃から羽化が始まります。 これまであまり写真を撮っておらず、この羽化の写真も…
「生きている化石」として有名なムカシトンボ。 その祖先はジュラ紀まで遡ります。 トンボの仲間(トンボ目)は大きく均翅亜目(前翅と後翅の形が同じイトトンボ科など)…
前回の「ホソミオツネントンボ その2」の続きです。 同じ日に撮影した別個体の写真を掲載します。 レンズはオリンパスの50mmマクロ(100mm相当)と35mmマ…
成虫で越冬するトンボは、オツネントンボ、ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボの3種が知られています。 ホソミオツネントンボは、この中では比較的見る機会の多い種…
当時、トクサで越冬するホソミオツネントンボがみられるということで撮影に行きました。 現地に着くとすぐに見つかり、ちょっと拍子抜けした記憶があります。 こうして写…
前回記事(カトリヤンマ その9)のオスの撮影後は、広角レンズでメスの産卵を狙いました。 メスの個体数やピークの時間帯は10月とあまり変わらないようですが、出現時…
前回(カトリヤンマ その8)のオスの静止写真に続き、今回はオスのホバリングを狙いました。 ポイントに着くなり、ホバリング中の個体を見つけてすぐに撮影開始。 掲載…
11月後半となり、再びカトリヤンマのポイントを訪れてみました。 メスが産卵に来る時間帯(夕方)の前に、10月はみられなかったオスが姿を現すようになりました。 オ…
晩秋のトンボと言えばキトンボ、ヒメアカネ、コバネアオイトトンボ、…そしてつい後回しにしてしまうオオアオイトトンボ。 水辺の木の枝(生木)などに集団で産卵すること…