ベニトンボ その4
ベニトンボの交尾は飛びながら行われます。 その時間は短く、感覚的に10秒くらい?です。 交尾中は結構速く飛びますが、交尾を終えて離れる直前になると少し遅くなるの…
2024年1月、ソニーからα9IIIが発売されました。 グローバルシャッターを民生機に搭載した、世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラです。 従来機の電子シャッ…
リュウキュウギンヤンマのメスは、水辺の植物などに単独で産卵します。 本土のギンヤンマのような連結産卵は知られていません。 ボタンウキクサ(特定外来生物)では、葉…
夕方、同じ場所でオオゴマダラの2ペアの交尾を見ました。 この時期は春の繁殖のピークのようで、食草のホウライカガミでは毎日のように複数が飛来している様子が観察でき…
以前「アオモンイトトンボ その2」でも書きましたが、アオモンイトトンボのメスの体色は、通常の褐色型とオスと同じ色彩の同色型(オス型メス)が知られています。 この…
2009年6月、久しぶりに千葉県印西市のオオモノサシトンボの産地に出かけ、愕然としました。 水生植物が豊かでたくさんのトンボが飛び交っていたなんて、想像すらでき…
成虫で越冬したホソミオツネントンボは、春になると水辺に集まり繁殖を行います。 越冬中は褐色で枝などに擬態していましたが、繁殖期の春になるとオスは鮮やかな水色にな…