リュウキュウギンヤンマ その2
奄美大島のリュウキュウギンヤンマです。 普段は直線的に高速で飛びながらメスを探すオスですが、ホバリングを交えて飛ぶ時もあり、そのときがシャッターチャンスです。
奄美大島のリュウキュウギンヤンマです。 普段は直線的に高速で飛びながらメスを探すオスですが、ホバリングを交えて飛ぶ時もあり、そのときがシャッターチャンスです。
奄美大島のリュウキュウトンボです。 湿地の中の比較的狭い水域を飛んでいたので、時おりホバリングするタイミングを狙って撮影しました。 夕方の4時くらいの時間帯だっ…
アマミルリモントンボのオスは、沖縄個体群のリュウキュウルリモントンボと異なり腹部の先まで青色で(リュウキュウルリモントンボのオスの腹部の先は黄色)、まさに全身が…
群飛のミナミヤンマを狙いますが、曇天では下から撮ると絵になりませんね。 背景がグレーでフラッシュを当てるも強すぎて、PCでの補正も難しい。 曇天を背景にせず、林…
奄美大島のミナミヤンマのオス・メス摂食群飛です。 個体数としては3桁まではいかずとも50以上は飛んでいたと思います。 群飛の様子を写真に収めることは難しく、一部…
奄美大島のミナミヤンマの羽化です(写真はすべて同一個体)。 ちょうど羽化のピークを過ぎたくらいのタイミングで、1個体ですがメスの羽化を撮影することができました。…
リュウキュウハグロトンボの奄美個体群は、オスの翅の青色に輝く部分(表面)が沖縄個体群のものより広いとされています。 確かにこうして写真に撮ると青色部分が広いです…
リュウキュウハグロトンボ(奄美個体群)の羽化です。 リュウキュウハグロトンボは普通種ですが、羽化を観察する機会は多くないように思います。 羽化も美しいトンボです…