トビイロヤンマ その4 2025年3月13日 管理人 トンボ One Comment トビイロヤンマは黄昏活動性が強く、主に朝夕の薄明時に活動しますが、気温の低下する冬は日中に活動する姿もみられます。 12月、天気の良い冬空のもと日中の飛翔写真を… Read More
ハラボソトンボ その3 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments ハラボソトンボのメスの産卵です。 メスは単独で水面などに打水産卵をしますが、下の写真のメスは勢い余って岸の壁を打ってしまいました。 Read More
ヒメトンボ その4 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments この日は、どんよりとした曇り空で、オスの姿がほとんどありません。 このようなときはメスは落ち着いて産卵できるようで、今回は打水産卵の写真を良いアングルで撮ること… Read More
ヒメトンボ その3 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments ヒメトンボのメスの産卵を撮ろうとしましたが、やはりオスがすぐに来るので苦労します。 ヒメトンボは飛翔しながら打水して産卵しますが、1枚目の写真のメスは腹端を水面… Read More
ヒメトンボ その2 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments ヒメトンボの個体数がとにかく多い。 あちこちで交尾もみられますが、すぐに別のオスが来るので落ち着きません。 上の写真でもペアの手前に別のオスが止まっています。 … Read More
ヒメトンボ その1 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments ヒメトンボは真冬以外ほぼ一年中みられるトンボですが、暑さが少し和らぐ10月頃に最も多く見ることができます。 大きさが3cm程度の非常に可憐なトンボなので、その存… Read More
スナアカネ その4 2025年3月13日 管理人 トンボ One Comment 2024年秋、名護市のいつもの場所でスナアカネを探しました。 2023年のような多数の飛来はなく、2024年春に羽化が確認された池にも来ていませんでした。 確認… Read More
スナアカネ その3 2025年3月13日 管理人 トンボ No Comments 名護市では、2023年秋にスナアカネが多数飛来しました(「スナアカネ その2」)。 その際に同池で産卵も行われたようで、翌2024年の3月に羽化直後の未成熟個体… Read More
カトリヤンマ その18 2025年3月10日 管理人 トンボ No Comments 前回(「カトリヤンマ その16」)、カトリヤンマの交尾を撮影した場所に翌週も出かけてみました。 するとやはり1ペアいました。 頭上の方で翅音がして、枝に止まる様… Read More