カトリヤンマ その16
前回記事の「リュウキュウカトリヤンマ その2」を撮影した場所。 工事で環境が変わってから行かずじまいでしたが、工事後約10年が経ち、当時のリュウキュウカトリヤン…
前回記事の「リュウキュウカトリヤンマ その2」を撮影した場所。 工事で環境が変わってから行かずじまいでしたが、工事後約10年が経ち、当時のリュウキュウカトリヤン…
カトリヤンマは初夏に羽化し、羽化後は薄暗い林内や林縁で過ごします。 沖縄の7月後半に、羽化水域近くの林内に入ってみました。 鮮やかな体色の成熟個体が見つかります…
カトリヤンマのオスと言えばやはりホバリング飛翔。 毎年秋になると撮りに行く恒例行事のようなものですね。 沖縄のカトリヤンマは、林内の水が引いた湿地でホバリングす…
沖縄のカトリヤンマはオスメスとも複眼の色が青いのが特徴です(本土のカトリの複眼は緑色ですが、地域によっては青が強い個体もいるようです)。 今回の写真のオスは濃い…
いつもの湿地に行くも前日の大雨のせいか満水状態の池。 この時期は干上がってカトリ天国のはずですが、満水ではあきらめざるを得ません。 仕方なく別の場所へ。 オス狙…
前回記事(カトリヤンマ その9)のオスの撮影後は、広角レンズでメスの産卵を狙いました。 メスの個体数やピークの時間帯は10月とあまり変わらないようですが、出現時…
前回(カトリヤンマ その8)のオスの静止写真に続き、今回はオスのホバリングを狙いました。 ポイントに着くなり、ホバリング中の個体を見つけてすぐに撮影開始。 掲載…
11月後半となり、再びカトリヤンマのポイントを訪れてみました。 メスが産卵に来る時間帯(夕方)の前に、10月はみられなかったオスが姿を現すようになりました。 オ…
前回(カトリヤンマ その6)と同じ場所で産卵の撮影です。 前回よりも少し気温が高いせいか、この日はメスの数が少なく、警戒心も強かったです。 広角でも狙いたいと2…