トビイロヤンマ その5
前回の飛翔写真(「トビイロヤンマ その4」)の続きです。 湿地の上や周辺を飛ぶ姿を狙いました。
トビイロヤンマは黄昏活動性が強く、主に朝夕の薄明時に活動しますが、気温の低下する冬は日中に活動する姿もみられます。 12月、天気の良い冬空のもと日中の飛翔写真を…
久しぶりにトビイロヤンマを撮影しました。 本島北部の既産地でもどういうわけかずいぶん個体数が少なく感じました。 気のせいだと良いのですが…。 今回の写真の個体は…
・「トビイロヤンマ その1」のつづき 沖縄の水田は、いつ頃からどれくらい減ってしまったのでしょうか? かつては沖縄も稲作が盛んな地域でした。 明治末期には9,0…
沖縄を代表する、身近なヤンマといえばトビイロヤンマではないでしょうか? (身近と言っても、主に薄暮時に活動するため一般にはあまり知られていない) いや、身近とい…