オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO1000)

2年ぶりにオキナワサラサヤンマの飛翔を狙いました(2024年は現地でほとんど見られなかった)。
広角MFノーファインダーで、2年前(「オキナワサラサヤンマ その2」)は24mmで撮りましたが今回は16mmで挑戦です。

1枚目の上の写真は、フラッシュに反応して前脚で複眼を触っているようです。

2枚目の下の写真は、背景が草木と被るとトンボが背景に埋もれてしまうので絞りを開けて狙いたいところですが、飛翔するトンボを追いかけながら柔軟に対応するのは難しいです。
はじめからF4~F5.6くらいで狙ってもよいかもしれません。

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO1250)

2年前の撮影はα7IVでしたが、今回はα9IIIで歩留まりは格段に上がりました。
かつてソニーのAマウント機では「AFレンジコントロール」(AFの距離範囲を設定)がありましたが、もしこの機能があればノーファインダーでもAFで狙えると思います。
Eマウント機にも搭載してくれないかな。

以下、似たような写真が続きます。

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO1000)

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO800)

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO800)

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO500)

オキナワサラサヤンマ

オキナワサラサヤンマ♂/沖縄本島北部/Apr. 2025
SONY α9III+SONY FE 16mm F1.8 G+フラッシュ (F11 1/2000 ISO500)

レンズのFE 16㎜ F1.8 Gは今回初めて使用しましたが、近接能力、周辺描写、逆光耐性、ボケとも素晴らしく、F1.8にも関わらず大変コンパクトで、今後の撮影が楽しみです。